2014.07.10
アメリカのドッグショーへ(ドッグラン編)
アメリカ滞在最終になってやってきたビバリーヒルズ。
観光をして…と思ったけれど、観光する場所がありそうでないのです、犬連れだと。
ショッピングも犬とは一緒に入れないお店がほとんどだし、
友人は私が外で待っているからと言ってくれるのですが、
犬と友人を外で待たせてまで買いたいものはないのです。
そこで観光はそこそこにして、やってきたのはドッグラン!!
そのドッグランは地元の人に聞いて行ってみた場所です。
LAUREL CANYON DOG PARK

観光をして…と思ったけれど、観光する場所がありそうでないのです、犬連れだと。
ショッピングも犬とは一緒に入れないお店がほとんどだし、
友人は私が外で待っているからと言ってくれるのですが、
犬と友人を外で待たせてまで買いたいものはないのです。
そこで観光はそこそこにして、やってきたのはドッグラン!!
そのドッグランは地元の人に聞いて行ってみた場所です。
LAUREL CANYON DOG PARK

... 続きを読む
スポンサーサイト
2014.07.10
アメリカのドッグショーへ(観光編)
2014.07.10
アメリカのドッグショーへ(ホテル編)Beverly Hills
アメリカ滞在最終日
少しだけ観光をしようとやってきたのはビバリーヒルズ!
ホテルはSofitel Los Angeles at Beverly Hills
立地的にも少しお高い値段設定ですが、大型犬OKのホテルがありそうでなくて。
ココのホテルはゴールデンレトリーバーという犬種を伝えてOKをいただきました。
友人が何度も電話で確認してくれて、
「ゴールデンレトリーバーでトレーニングできている犬だ」
と、伝えてくれ問題なく宿泊できましたが
ちなみにメールで連絡した時は「お返事なし!」でした...。

日本でこの子達と一緒にホテルに宿泊する際は、
私は絶対にベッドの上に犬をあげたりしません。部屋にクレートを持ち込み極力汚さないように努めます。
でもアメリカは靴のままベッドにあがる風習があるので、犬もOKなんです。
もちろん粗相はいけません、問題外です!
人が靴のままベッドに横たわるくらいの汚れをイメージしてくださいね(笑)
少しだけ観光をしようとやってきたのはビバリーヒルズ!
ホテルはSofitel Los Angeles at Beverly Hills
立地的にも少しお高い値段設定ですが、大型犬OKのホテルがありそうでなくて。
ココのホテルはゴールデンレトリーバーという犬種を伝えてOKをいただきました。
友人が何度も電話で確認してくれて、
「ゴールデンレトリーバーでトレーニングできている犬だ」
と、伝えてくれ問題なく宿泊できましたが
ちなみにメールで連絡した時は「お返事なし!」でした...。

日本でこの子達と一緒にホテルに宿泊する際は、
私は絶対にベッドの上に犬をあげたりしません。部屋にクレートを持ち込み極力汚さないように努めます。
でもアメリカは靴のままベッドにあがる風習があるので、犬もOKなんです。
もちろん粗相はいけません、問題外です!
人が靴のままベッドに横たわるくらいの汚れをイメージしてくださいね(笑)
2014.07.10
アメリカのドッグショーへ(ショー3日目)
6月29日 Long Beach Kennel Club
judge: Ms.VIRGINIA L. LYNE
Ring 3 ゴールデンの審査9:20開始
ドッグショー最終日です。
ジャッジは昨年のGRCAナショナルのBOBジャッジだった方。
かなりお年を召しているように見えるのですが、
前日のショーも長い時間炎天下の中審査をきちんとされていて尊敬しました。
ビオラはこの日もDogWashスペースで洗いグルーミングをしました。
3日目が一番出来上がりがよかったのです。
ビオラも少し慣れてきて、私も慣れてきて、最終日を楽しもうと思っていました。
ところが!!
judge: Ms.VIRGINIA L. LYNE
Ring 3 ゴールデンの審査9:20開始
ドッグショー最終日です。
ジャッジは昨年のGRCAナショナルのBOBジャッジだった方。
かなりお年を召しているように見えるのですが、
前日のショーも長い時間炎天下の中審査をきちんとされていて尊敬しました。
ビオラはこの日もDogWashスペースで洗いグルーミングをしました。
3日目が一番出来上がりがよかったのです。
ビオラも少し慣れてきて、私も慣れてきて、最終日を楽しもうと思っていました。
ところが!!
2014.07.10
アメリカのドッグショーへ(ショー2日目)
6月28日 Kennel Club of Beverly Hills
judge: Mrs.AINSLIE MILLS
Ring 9 ゴールデンの審査10:10開始
ゴールデンのエントリーは3日間ともほぼ同じメンバーでした。
同じメンバーでもジャッジが変わると結果も変わるのは当然ですが
勉強になるな~とか
「ふ~ん、なるほど、そう選ぶんだ」とか。
この日のミルズさんは、以前に日本のゴールデンの団体GRCJ主催のセミナーで
お目にかかったことのある方です。
カナダのゴールデンのブリーダーでありジャッジでもある方なのです。
その当時、会の役員の方から、日本のゴールデンを何頭か見せたいからと
声をかけていただき、幼かったThistleを駒沢公園で見せたことを覚えています。
その時、ミルズさんはシスルを見て
「その子はあなたの誇りなんでしょ?」
と、言ってくださいました。
当時は、自分でブリーディングした初めての子だから特別な想いはあったものの
『誇り』って…と思ったものです。今ではまさにThistleは私の誇りなのですが…。
judge: Mrs.AINSLIE MILLS
Ring 9 ゴールデンの審査10:10開始
ゴールデンのエントリーは3日間ともほぼ同じメンバーでした。
同じメンバーでもジャッジが変わると結果も変わるのは当然ですが
勉強になるな~とか
「ふ~ん、なるほど、そう選ぶんだ」とか。
この日のミルズさんは、以前に日本のゴールデンの団体GRCJ主催のセミナーで
お目にかかったことのある方です。
カナダのゴールデンのブリーダーでありジャッジでもある方なのです。
その当時、会の役員の方から、日本のゴールデンを何頭か見せたいからと
声をかけていただき、幼かったThistleを駒沢公園で見せたことを覚えています。
その時、ミルズさんはシスルを見て
「その子はあなたの誇りなんでしょ?」
と、言ってくださいました。
当時は、自分でブリーディングした初めての子だから特別な想いはあったものの
『誇り』って…と思ったものです。今ではまさにThistleは私の誇りなのですが…。