2009.10.08
ミニョンの病名
2009.10.06
ミニョンちゃん結果
2009.09.26
ミニョン、帰宅
2009.09.25
ミニョンちゃん、災難続き
一昨日の夜、ミニョンに病院から処方された後ろ足の痛み止めを飲ませようとしたら
何かが見えた気がしました。
なんとなーーく、
嫌な予感・・・。
何かが見えた気がしました。
なんとなーーく、
嫌な予感・・・。
2009.09.22
ミニョンを通じて
ミニョンちゃんは10歳を過ぎ、これまで大きな病気など一つもなく
『親孝行とはこのことだ!』
まっしぐらな大切な可愛い家族です。
ミニョンは私がゴールデンレトリーバーの繁殖をしたくて入手した最初の子です。
GRCJの活動や会報、海外の文献などを参考に勉強をし
訓練やショーにも参加して繁殖の時期を待っていました。
2歳になりOFAへレントゲンフィルムを送ったら、MODERATOの結果が送られてきました。
あの時、私はすごくすごくショックを受けたことを今でも忘れずにいます。
そして何日間か悩み、考え、繁殖をあきらめ避妊手術を受けさせました。
今でこそ、MODERATOのゴールデンを繁殖に使おうなんて
少しでも思うことはありませんが、
当時は大丈夫じゃない?って言ってくれる方もいたし
OFAにレントゲンフィルムを検査してもらうことなく繁殖していた方たちのほうが
多かった時代でした。
その天使と悪魔のささやきの中で、自分で選んだ断腸の思いは
今でも正しかったのだと強く思うのです。
『親孝行とはこのことだ!』
まっしぐらな大切な可愛い家族です。
ミニョンは私がゴールデンレトリーバーの繁殖をしたくて入手した最初の子です。
GRCJの活動や会報、海外の文献などを参考に勉強をし
訓練やショーにも参加して繁殖の時期を待っていました。
2歳になりOFAへレントゲンフィルムを送ったら、MODERATOの結果が送られてきました。
あの時、私はすごくすごくショックを受けたことを今でも忘れずにいます。
そして何日間か悩み、考え、繁殖をあきらめ避妊手術を受けさせました。
今でこそ、MODERATOのゴールデンを繁殖に使おうなんて
少しでも思うことはありませんが、
当時は大丈夫じゃない?って言ってくれる方もいたし
OFAにレントゲンフィルムを検査してもらうことなく繁殖していた方たちのほうが
多かった時代でした。
その天使と悪魔のささやきの中で、自分で選んだ断腸の思いは
今でも正しかったのだと強く思うのです。